※本ページはプロモーションが含まれています
この記事で分かること
スマホ、その他タブレット端末など、USB接続で充電するタイプのデバイスを1つのコンセントで最大4台、充電することが可能になります。
登場人物紹介
ハヤト:社会人一年目。初めて一人暮らしに挑戦中。引越し先で一人暮らしベテランのサメジマと出会い、生活の知恵を色々と教わっている。
サメジマ:ハヤトと同じマンションに住む。一人暮らし歴は20年以上。一人暮らし知恵をハヤトにアドバイスしている。実は寂しがり屋で、ハヤトの世話を焼くのが密かに楽しみ。
コンセントが足りなくて充電できない!そんな経験、ありませんか?

サメジマさん、昨日は出張先で打ち合わせ中に、相手方への説明用に使ってたiPadのバッテリーが切れちゃって、大失敗でした…。

それは災難だったね。ちゃんと充電していなかったのかい?

出張先のホテルのコンセントが足りなくて…。ノートパソコンと、スマホにiPadとなると、一度に全部は充電できなかったんです。

近ごろは充電式のデバイスがますます普及しているからね。私が使っているおすすめアイテムを紹介するよ。これがあれば1つのコンセントで最大4台のデバイスを一度に充電できるぞ。

ええ!?そんな便利グッズがあるんですか!?は、早く教えてください!!
スマホやタブレット端末が普及した現代、機器の充電と無縁の人は少ないでしょう。出張や外回りをするビジネスマンにとって、これらの機器のバッテリー残量確保は死活問題です。
自宅においても、夫婦、子供、さらにはご両親もいらっしゃるご家庭では、コンセントの取り合いになることが少なくないかもしれません。

家なら電源タップで対処できるかもしれないけれど、出張先に持っていくのは大変だなあ。
今回は、電源タップよりもコンパクトで、USBケーブルの充電に特化した便利グッズをご紹介します。

電源タップよりもコンパクトで、持ち運びもラクラクだぞ!
最大4台のデバイスを接続可能な充電器

私のおススメはこの商品だ。これ一つあれば、最大4台のデバイスを一度に充電できるぞ!

特長① 最大4台同時充電
この商品は、USB Type-Aポートを4つ搭載しており、最大4台のデバイスを同時に充電できます。
iPhone等の充電器と変わらない大きさなので、出張先への持ち運びにも不便がありません。

1台ごとに充電器を用意しなくて済むから、荷物が減って助かりますね!
スマートフォン、タブレット、モバイルバッテリーなど、様々なデバイスに対応しているので、家族や友人と共有して使うのにも最適です。4人分のスマホを1つのコンセントで同時に充電できるので、充電器の取り合いも起こりにくくなります。

1人1台スマホを持つ今の時代、家族が多いご家庭の強い味方になること間違いなしだ。
特長② かしこく充電機能
各USBポートに搭載されたSmartICが、接続された機器を自動的に識別し、最適な電流で充電を行います。
これにより、過剰な電流が流れることなく、安全に充電できます。
特長③ コンパクトで持ち運びやすい
サイズは約50(W)×27.5(D)×48(H)mmと非常にコンパクト。さらに、折り畳み式プラグを採用しているため、旅行や出張時の持ち運びにも便利です。
※【注意点】この充電器は、USB Type-A方式の接続になります。

このタイプの端子に接続するケーブルを持っていない場合は、新たにケーブルを購入する必要があります。
【番外編1】これ1本で解決!万能タイプの充電ケーブル

4台のスマホを一度に充電できるのは確かに便利なんですけど、スマホによって接続できるケーブルがまちまちですよね。あれを探すの、意外と面倒なんです。

端子の話だな。手持ちのデバイスが多くなるほど、頭を悩ませる問題だ。
デバイスによって様々な端子があります。メジャーなところでは、近年はUSB Type-Cが主流になっています。また、Apple製品にかつて使用されていたLightning端子もまだまだ一般的です。
自分が使用しているデバイスに応じて、それに合うコネクターの充電ケーブルを用意しなくてはいけませんので、所有しているデバイスが多いほど、管理は煩雑になります。

たくさんあるケーブルの束から充電したいスマホの端子に一致するコネクターのケーブルを探さないといけないのが大変です。全部の製品で規格を統一してくれたらいいのに。

iPhone 15以降ではLightning端子が廃止されて、USB Type-Cが採用されてきてはいるけどね。まだまだ規格は混在しているのが現状だ。

そこでおススメの便利なケーブルを紹介しよう。LightningでもUSB Type-Cでも充電できる。さらにはmicro USB Type-Bにも使える、1本で三役のケーブルだ。
このケーブルは、micro USB Type-B, USB Type-C, Lightning端子の3種類のコネクターとして使用可能です。


micro USB TYPE-Bは一昔前のAndroidスマホ、Lightningは、iPhone 14以前の機種に採用されていた端子ですね!
複数のデバイスを使っている際に、「このiPhoneはLightning端子だから、Lightningケーブルを使って、このiPadはUSB Type-Cだから、TYPE-C用のケーブルを使って…」という風に、いちいち専用のケーブルを探す手間が無くなります。

1本で三役。充電器周りもスッキリ片付きそうですね!
【番外編2】外出先での充電切れ対策に!コンパクトかつ信頼できるモバイルバッテリー

充電器とケーブルを揃えました!これで出張先でのバッテリー切れに悩まされる心配はないですね!

おおむね心配はないだろう。ただし、ハヤト君は社会人だ。バッテリー切れのせいで取引先との打ち合わせができないなんてことはあってはならない。万全の対策をしておくに越したことはないぞ。

確かに。もし打ち合わせが長引いたら、iPadのバッテリーも切れるかもしれないし、出張先の電波の調子が悪ければ、スマホのバッテリー消費も増えるかも知れないですね。

万が一に備えるためにも、モバイルバッテリーは携帯しておくべきだ。小型で、かつ十分な充電機能を備えた製品を紹介しよう。
こちらのモバイルバッテリーは、高性能・高品質で評価の高いAnker社製。その名の通り10000mAhという大容量バッテリーを搭載しています。
この容量があれば、iPhone 15を約2回フル充電できるほどの力を持っています。
しかし、そのサイズは驚くほどコンパクト。奥行114mm×幅71mm×厚さ16mm、重さもわずか約200gで、ポケットにも楽々入るお手軽さです。

持ち歩くなら、これくらい小さい方が嬉しいですね。これだけコンパクトなのにiPhone 15を約2回もフル充電できるなんて、1日の外回り用としては十分な充電能力ですね!

これよりも大容量の充電器もあるが、その分大きくて重くなる。メリットとデメリットを理解した上で、自分に合った充電器を選ぶといいぞ。
まとめ
今回は出張先でのバッテリー問題を解決する便利グッズをご紹介しました。
・1個のコンセントで最大4台のデバイスを接続できる充電器
出張先のビジネスホテルでの利用や、大家族のご家庭におススメです!
・【番外編1】3種類の端子に接続できる万能ケーブル
ケーブルの束から自分の使いたいコネクターを探す手間が省けます!
・【番外編2】コンパクトかつ大容量のモバイルバッテリー
1日の外回り用としては十分な容量で、メーカーも信頼できるAnker社製です!

これなら出張先での充電トラブルにもしっかり対策できますね!

もうマナミさんの目の前で打ち合わせに失敗してがっかりされるなんてことの無いようにな。

ど、どうしてそれを…!
このサイトでは、一人暮らしに役立つ知識をハヤト君と一緒に学んでいきます。皆さんが少しでも生活の知恵を得るための手助けになれば幸いです。
コメント